ほかほかしっとり

思ったよりほかほか

苦しみテスト

「お前、またきたのか。今度はどんな見当違いを持ってきたのか、こちらももう見当が付かないぞ。」

「まあまあ聞いてくださいよ。持ってきましたよ新しい苦しみ。」

「どんなものだ。聞くだけ聞いてやろう。」

「どんなものって言うのはちと難しいんですがね。たとえば新しく知ること、ってあるでしょう?釣りの仕方だとか、勘定の仕方だとか。」

「ああそうだな。それが人間様の特権ってやつだ。」

「はい。ただ人によって、どうしたって出来ない。何回教わっても無理。ってことって何か1つはあるもんでしょう。」

「ふむ。言われてみるとまあ、そうかもしれんな。とすると、それがお前が今回持ってきた苦しみってことか?」

「いえいえまさか。そんなチャチな苦しみを持ってくる私じゃございませんよ。まあ聞いてください。そう考えていた時に私気づいちゃったんですよ。」

「ほう、これは面白そうな話じゃないか。何に気付いたって言うんだ?」

「人間は学んでいると勘違いしているだけで、実のところただ思い出してるだけなんじゃないかってね。それに気付いちまったとき、私の心はキュッとなったわけですよ。そこで理解したわけです。ああ!これが苦しみかってね。」

「……。

お前は毎度、とんでもない苦しみを持ってきてくれるな。俺個人として、そこは評価しよう。あっぱれだ。

しかし、そんな苦しみを持ってこられてもお前をこの村に入れることは叶わないんだよ。俺にも立場ってもんがある。悪く思わんでくれ。」

「そうですか。いやいや、見当違いな与太話をしっかり聞いていただけたことに私は感謝しなきゃいけねえ。今日も長々とすいませんでしたね。」

「ああ。また来いよ。」

「はい。」

 

その帰り道、彼は他の村の男からこっそりと正解を教えてもらった。彼は帰ってからその苦しみを早速試してみることにした。彼の心は背徳感と期待で高鳴っていた。

 

しかる時間が経ったのちに彼が目を覚ますと、なんと体が動かなくなっていた。

彼は、それでも正解が分からなかった。分からないまま死ぬことをただちに悟った彼は「これが正解なのだろうか?まさかな。」と、1人心の中で自嘲した。

満月

満月の夜は脱皮する。古い皮膚が邪魔でしかたない。張り詰める古い皮膚。ところどころ隙間から新しい皮膚が見えてる。そういうところに限って痒い。しかし搔けない。掻くとボロボロと古い皮膚が散らかって不潔なのだ。あくまで自然に、服を脱ぐように剥がせるようになるまでじっと待つ。寝たら多分掻いてしまう。寝ないようにしないといけない。首筋が痒い。手の甲が痒い。頭皮が痒い。腰が痒い。唇が痒い。これもあと数時間の辛抱だ。新しい皮膚になるのは気分がいい。行動力が湧いてくる。ポジティブになる。満月が明るい。山とか道がはっきりと見える。散らからないのなら今すぐでも掻きむしりたい。うずうずする。これもあと少しの辛抱だ。我慢できないほどの痒みではない。

許されない卒業

1つのコンテンツに長い時間を捧げるのが基本になってきているように感じた。中学生で好きになったようなコンテンツをいつまでも好きな人をたくさんネットで見かけたからだ。それが悪いことだとか言うつもりはないが。「中学生とか高校生で好きになったものは、ある程度の年齢になったら卒業しないと恥ずかしい」みたいな考え方がどこか根底にある自分にとって、臆面もなくそういう趣味を公にする姿が少しだけ衝撃だったのだ。

コンテンツ側もそういうスタイルを維持しやすくさせてると思う。たとえば何かアニメがあったら漫画化、ゲーム化、小説化、映画化、グッズ展開、スピンオフと卒業を防ぐ為の方策は枚挙に暇がない。

さっき揶揄するつもりはないと言ったけど、「それで物を見る目が養われるのだろうか」と感じないわけでもない。自分は特に見識が広いわけでもないけど、帰依するほどのコンテンツに出会ったこともない。これからも帰依したくはないので、趣味に近いものばかり収集せず、まったく知らない分野にも偏見を持たないようにしていきたいと思った。

嗚咽

生きる力がない能力が本当にない。甘えてる気質が治らない。まず病院に行って毎日無理やり寝れる薬をもらって規則正しい生活を矯正して、体力をなんとかして付けてようやくスタートラインに立てる。今の自分はスタートラインにも立てていない。現実問題生きてはいるが、生きてないようなもんだと思う。生きたいという気持ちはある。多分ある。果たしてあるのだろうか。本格的に終わっている。ようやく気付けてきた。本格的に終わっていた。本格的に終わってい続けた。そのことに内心では気づいていたが、「いつ気付かされるのだろう」とそこも他力本願だった。今の終わっている状態は本当の本当に終わっているわけではなく、終わりと始まりが9:1くらいの割合で存在している感じだ。ようするに今は断末魔の期間だ。人間の80年の中となると、断末魔も一瞬ではないようだ。この最近の自分は断末魔をあげ続けている。こんな日記を書いている時点で甘ったれていることは感じる。だからといって他に出来ることもない。自分は何割間違って生きてきたんだろうか。現代社会の同世代の模範的な男の人生と比べたらどこか被っているところはあるのだろうか。

どうにかできる部分もあればどうにもできない部分もある。しかもその境界線は曖昧で、どうにも出来なさにも程度はある。現代社会は残酷で、ネット環境さえあれば必要な情報が得られるからといってあたかもスタートラインが平等であるかのように思われているような気がする。潜んでいる不平等はたいていリテラシーですまされる。

これ以上不平を書こうと思ってももう嗚咽しか出てこなさそうなのでここでもう終わる。

鬱陶しい

前提がおかしい文章を読むと目眩がする。現実の社会にせよツイッターみたいなバーチャルな社会にせよ、そこにどっぷり浸かるとどうしたって人間は自我が拡張してしまうように感じる。その社会の中でなにが自明かなんてその社会に属する人間にしか分からないのに、あたかもそれが前提であるかのように話す人というのは、もはや珍しくも何ともない。

あれやこれやと現時代的な概念について思いを巡らせて、ある意見に乗っかってみたりある意見を批判したりしているのを外から眺めるのはなんとも雲を掴むような気分だ。よくよく読んでみると実はある特定の社会を批判する内容だったりするとなおさら力が抜ける。

何かを押さえつけるような意見はそれ相応の反発があって当然だ。いろんなものを批判するいろんな文章を読んだことがあるが、総じて今ハッキリと言える自分の意見はそれだけだ。

まあ人間が何かを批判することも普遍的なことだとも思う。それならせめてそう思ったきっかけを書いておいてほしいが、必ずしもそうはいかないようだ。昔からある「最近の若者は〜」論も、それだけみると若者は反発するだろうが、もしそれがなんかのドキュメンタリーを見た結果抱いた意見なら若者も「ああ、影響されやすいやつなんだな」としか思わないんじゃないだろうか。

卒業の季節

無人の部屋でベッドに投げ捨てられたスマホがりん、りんと鳴る。

音に反応した持ち主の女は足早に寝室に戻ってくるとそれを手に取って内容を確かめる。

<ヤダ>

<こないで>

「もう!!!なんでよ!!!」

女は大声を上げ、スマホは再びベッドに投げ捨てられる。

すぐさま拾い直すとぶつぶつと文句を言いながらメッセージの主に電話をかける。

「なんで?なんでなの?いいじゃない!もう最後なんだから、ランドセル姿くらい見させてよ!」

「いや。だって。だって。周りの人に。なんて思われるか分かんないし。」

電話の相手は今にも泣き出しそうだ。まさか夜中に電話がかかってくるとは思わなかったのだろう。

「嫌だからね。あたし行くから。あんたわたしの事が恥ずかしいの?ねえ!そうなんでしょ。」

「ううん。違う。ごめんなさい。」

『うん』と言われる可能性も十分あると思っていた女は内心少し喜んだ。しかしそれとこれは別問題だ。心を鬼にして女は再びまくし立てる。

「でも来て欲しくないんでしょ?そんなのおかしいじゃないの!なんでわたしがそんなこと言われなきゃいけないのよ!あんたなんて産まなきゃよかったわよ!」

「ううん。ごめんなさい。でも。うん。」

「来て欲しくないっていうのは分かったわよ。泣かないでくれる?とにかくわたし行くからね。見てるだけだから安心しなさいよ!どうせあの人だってこないんでしょ?」

『泣くな』と言っている女だが、その目からは涙がボロボロと落ちている。

「あんた少しはあたしの気持ち考えたことあるの?小学校卒業すんのに、結局あたしの気持ち分かってくれたことなかったわね。とにかく、行くからね。あんたもちゃんと出なさいよ。」

「うん。ごめんなさい。わかった。」

「約束だからね。約束破ったら許さないんだからね!」

「うん。」

電話の相手はもうすっかり憔悴してしまったようだ。

「ううう。なんでなのよ。なんでそんなこと言うのよ。なんで来るななんて。何が嫌なのよ!」

「ううん。嫌じゃない。」

「そうでしょ?なんにも変なことしないわよ。あんたの記念の姿見て、終わり。わたしもう寝るから。あんたももう寝なさい。」

「はい。」

「じゃあね。」

「うん。おやすみなさい。」

粗製フィクション

これは性差の問題なのだろうか。わからないけど女が元彼とかのことを「◯◯な人だった」って言うのはとにかく信用できない。簡単な例えをいうと怒るような事を言って怒らせたら「クズだった」、弱音を吐いて優しくされたら「優しかった」とか、自分の行動に対する反応でその人を判断しているのを聞くとなんか違うんじゃないかと思ってしまう。

あと自分が見たい一面だけ見て判断するのも違う気がする。現実はフィクションと違うのに、フィクションのような男が存在すると思いたがってる人はそこそこ存在しているような気がする。

まあでも、それは男にもたくさんいたことに気付いた。フィクションに関しては男の方が酷いような気さえする。

安っぽいフィクションは人間をダメにする。これだけ粗製フィクションが氾濫している世の中はなかなかないのではないだろうか。表現者、著者、作者と一般人が中間に収束していっているのだろうか。粗製フィクションが溢れた世界における現実とは一体なんなんだろうか。粗製フィクションにどっぷり浸かり気味の自分にはさっぱり思い出せない。